第1回十勝清水肉・丼まつり
【 第1回十勝清水肉・丼まつり】http://tokachibare.jp/events/event/event-8986/
豪華仕様のJRバス。何でも、リゾート列車「四季島」のツアー客が来た時に使うバスだそうで、足元スペースが約60センチと超快適
家族4人で行ったので、都合16杯食べられる計算
(因みに、丼は御飯100gのハーフ丼サイズとのこと)
右から時計周りに、『牛とろ丼』『地鶏ステーキ丼』『牛玉ステーキ丼』
ご馳走さまでした
(その後も行列が伸び続けていたので、もっと長い時間並んだ人が多数いたと思われます)
どうやら、このトロトロ玉子部分の調理に時間が掛かり、提供待ちが頻発し大行列となったようです
第二回への課題として・・・例えばこちらの記事にある商品を参考にすると、トロトロ玉子の工程を短縮出来るのでは?
いっそのことイベント時は、焼き置きの炒り卵でも良いのでは?
唯一行列の無かったサラチキ丼。この時に引き換えておけば良かった
他ブースが続々と「完売」になった為、後にここも行列
正午頃には、当日券の販売も停止され、現金販売ブースも混雑
『牛とろ』と『牛玉』しか生存していない丼会場、バスの出発時刻を考えると回転のいい『牛とろ』しか無理!ってことで、4杯同時引き換え。
嫁ちゃんと娘さんは「もうギブ!」って言うんで、息子と二人で2杯ずつ
『牛とろ』『牛玉』『地鶏ステーキ』『牛とろ』『牛とろ』と、結果5杯の丼を完食し超絶満腹でフィニッシュです
密かに狙っていた『サフォーク丼』はバスが到着した時点、10:30で既に完売
« 覇王樹 ちょい飲み | トップページ | おっぺしゃん ネギ盛りらーめん »
「06 定食・丼・ご飯モノ」カテゴリの記事
- なんぶ酒場 鶏天丼+豚汁(2021.01.15)
- 蕎麦人 きのこそば(2021.01.11)
- 小熊商店 活〆一本釣りヒラメ本マグロ丼(2021.01.10)
- SABUROKU360 油淋鶏(2021.01.05)
- 市場めし 兆 三色めし(2020.12.30)
「07 焼肉・焼き鳥・ジンギスカン」カテゴリの記事
- 炭火焼肉ときん 特上カルビ(2021.01.16)
- 居肴屋うたげ いか刺し(2020.12.11)
- 鳥あたま本店 ラムつくね(2020.12.11)
- ときん(2020.12.06)
- 百萬力 百萬力盛り合わせ(2020.10.24)
「13 ビール・酒類」カテゴリの記事
- 小熊商店 活〆一本釣りヒラメ本マグロ丼(2021.01.10)
- 小松水産の海鮮丼 ちょい飲みセット(2021.01.04)
- 市場めし 兆 三色めし(2020.12.30)
- 居肴屋うたげ いか刺し(2020.12.11)
- 鳥あたま本店 ラムつくね(2020.12.11)
「15 イベント・地域・旅行」カテゴリの記事
- 蕎麦人 きのこそば(2021.01.11)
- 竹ちゃん たこしゃぶ(2020.11.13)
- そば処あいおい ざるそば(2020.11.05)
- 札幌文化芸術劇場 (hitaru) 『特別給付悪魔』(2020.11.01)
- 知床食堂 黒ハモ丼(2020.10.30)
「02 分煙(時間禁煙)」カテゴリの記事
- 川瀬 日替りほっけ(2020.12.21)
- 未貴 カツランチ(2020.12.03)
- 東京五十番 ルースー丼セット(2020.11.23)
- 竹ちゃん たこしゃぶ(2020.11.13)
- 味の北彩 レバニラ(2020.10.29)
「清水」カテゴリの記事
- 第1回十勝清水肉・丼まつり(2018.09.16)
- 清水町 牛とろ丼(2016.09.30)
- 目分料 もりそば(2015.06.01)
- 寳龍 清水店③激辛ラーメン(2012.10.13)
- 有楽町 ホルジン(2012.10.13)
こんにちは♪
自分は昨日オータムフェスに行ってきましたよ
十勝のブースで記事紹介の丼が全て販売されていましたが
色々食べたい派な自分は帯広の椎茸アヒージョとか
中標津の椎茸ダブルチーズ焼きとか堪能しました
アヒージョのビールとの相性ったら堪んないですね☺️
バスツアー、観光も出来て羨ましいです
ハンドルキーパーではないので呑めますしね(笑)
投稿: こども課長 | 2018年9月17日 (月) 15時20分
>>こども課長さま こんばんは!
会場のトイレ数、バスのトイレ休憩など、今回は遠慮なく飲める行程
修学旅行のようなバスツアーとなりました
移動中のバスでは爆睡と
ビールのお供にアヒージョですね!オータム情報、メモりました~
投稿: タカサゴ | 2018年9月17日 (月) 23時43分